2007年07月20日
取材受けてます。

そういって取材に来てくださったのが、やはりエコ活動を広めて、beエコロジーという記事を毎号編集している「びぶれ浜松」さんです。
昨日、電話でお話をいただき今回のフォークジャンボリーがなぜエコをサブテーマに選んだのか、具体的にどんな活動を会場で展開するのか、そしてフォークジャンボリーにかける思いなどを聴きたいとのこと。
事前に内容をまとめておいたので、今日はスムーズに取材が進行しました。
今日の明日で申し訳ないですが、8月9日号に掲載したいので、ということで僕が代表でお話しさせていただきました。
内容などは8月8日に配付される「びぶれ浜松」のbeエコロジー欄ををご覧下さい。
だんだん認知されて、今年もさらに大きく育つ浜名湖フォークジャンボリー。出演者や司会者も決まり、あと2ヶ月弱、暑い夏に熱い実行委員会が重ねられます。
協賛してくださっている各社様、それに期待してくれて会場に足を運んでくださる皆さんに楽しんで満足していただけるジャンボリーにしたいともう少し頑張ります!
Posted by KAZ@五十肩 at 13:43│Comments(2)
│フォークジャンボリー
この記事へのコメント
今日はお時間いただきまして、ありがとうございました。
浜名湖フォークジャンボリー2007、成功するといいですね☆
私たち「びぶれ浜松」も紙面を使ってサポートしていきますよ!
みなさん!びぶれ浜松8月9日号を見て、みんなで遊びに
行きましょうね!
浜名湖フォークジャンボリー2007、成功するといいですね☆
私たち「びぶれ浜松」も紙面を使ってサポートしていきますよ!
みなさん!びぶれ浜松8月9日号を見て、みんなで遊びに
行きましょうね!
Posted by びぶれ鈴木 at 2007年07月20日 17:12
鈴木様、
こちらこそ取材有難うございました。
楽しいジャンボリーにするよう、実行委員・スタッフ一同楽しみながら頑張っています。サポートをよろしくお願い致します。
こちらこそ取材有難うございました。
楽しいジャンボリーにするよう、実行委員・スタッフ一同楽しみながら頑張っています。サポートをよろしくお願い致します。
Posted by KAZ at 2007年07月20日 21:54